*

胃腸の働きを活発にし肌のツヤとハリをよくする味覚!その名は「里芋(さといも)」

公開日: : 最終更新日:2013/10/13

胃腸の働きを活発にし肌のツヤとハリをよくする味覚!その名は「里芋(さといも)」

広告

山野に自生する芋だから「山芋(やまいも)」。
一方、里で栽培されるので「里芋(さといも)」と呼ばれるようになりました。
現在のように穀類が豊かでなかったころは、貴重な食料として活躍していたといいます。
お月見やお盆の供え物にしたり、お正月や冠婚葬祭にも欠かせない食物として、古くから大切な役割を果たしてきたのが里芋です。

里芋は人類最古の栽培植物のひとつ

熱帯アジア原産で、日本への渡来は古く、稲より早く伝わったといわれています。
人類最古の栽培植物のひとつでもあります。
『風土記』(713年)や正倉院古文書などによると、食物として以外にも、習俗や儀礼に使われていたようです。

里芋は子孫繁栄のシンボル

株の中心に大きな親芋があり、そのまわりにたくさんの小芋ができます。
これが子孫繁栄のシンボルとして喜ばれ、お正月や結婚式などで祝い料理として使われてきました。
茎(くき)は「芋茎ずいき」といい、煮物や酢の物、和え物などにして利用されます。

里芋には胃腸の働きを活発にし、肌のツヤとハリをよくする働きが

里芋には胃腸の働きを活発にし、肌のツヤとハリをよくする働きがあります。
食物繊維が豊富なので、血液中のコレステロール値を抑えたり、便秘や大腸ガンの予防にも役立ちます。
主成分はデンプンで、独特のぬめりはガラクタンやムチンと呼ばれるものです。
ムチンには胃の粘膜を消化酵素やウイルスから守って潰瘍を予防したり、老化を防ぐ唾液腺ホルモンの分泌を促すほか、肝臓の解毒を助ける作用もあります。
ムチンには、体の細胞のみずみずしさを保つ「不老効果」があるため、長寿地域では里芋を好んで食べている人が多い、といわれます。

里芋の調理のコツ

皮をむくと手がかゆくなります。
これは、えぐみのもと・シュウ酸カルシウムによるためです。
でも大丈夫。
手に塩をつけておくとかゆくなりませんよ。
ぬめりは調味料がしみ込むのを邪魔するため、煮る前に塩もみするか塩水で茹でこぼし、ぬめりをとってから調理するといいですね。

里芋はクスリとしても利用できる!

里芋にはただれや炎症を鎮める作用があることから、打ち身や腫れ、関節炎などの湿布薬としても使えるってご存知でしたか? 
「やけどをしたら里芋をはっておけ」とか言われるそうです。
皮をむいてすりおろした里芋に同量の小麦粉を加え、おろしショウガ少々を混ぜます。
よく練って布などにぬり、患部に貼って、乾いたら、また新しいものに取り替えると効果的だそうです。
里芋は美味しいし、高いので、食べるほうがずっとお得ですけどね。

里芋と年中行事

月見と里芋

旧暦の8月15日は仲秋の名月(十五夜)。
月見だんごといっしょに里芋を供えることから、「芋名月」ともいいます。
『本朝食鑑』(1697年)には、「8月15日の月を賞めでるとき、かならず芋の子と、さやつき豆を煮て食べる、9月13日夜の月を賞でるとき、薄皮をつけた芋の子を“きぬかつぎ”といって栗とともに食べる」とあります。

正月と里芋

正月の供物やおせち料理、お雑煮にも欠かせないもので、正月に餅を食べなくても、里芋だけはかならず食べるという地方もあります。
『本朝食鑑』には、「正月3日間の朝、芋のかしら(親芋)を雑煮に入れて、家族一同が賞で祝う」と記されています。

「芋煮会」の主役

山形県など東北地方を中心に、各地でみられる秋の風物詩「芋煮会」。
さまざまな材料を持ち寄って河原で行なわれる「芋煮会」の主役は、なんといっても里芋です。

おすすめ商品


九州熊本産安心安全の里芋5キロさといも 地域別食品 九州野菜 九州 野菜 野菜配達 野菜宅配 野菜産直
安心安全の熊本産です。

広告

他の方もお役に立てそうでしたらシェアしていただけるとうれしいです!

関連記事

防腐効果や食中毒を予防する作用がある自然の着色料「赤しそ」

防腐効果や食中毒を予防する作用がある自然の着色料「赤しそ」

防腐効果や食中毒を予防する作用がある自然の着色料「赤しそ」をご紹介します。 梅干の色づけに欠かせな

記事を読む

パワーをつけてくれる野菜!その名は「ニンニク」匂いの元「アリシン」がそのヒミツ

ニンニクの旬はいつかご存知ですか? それは7〜8月!  夏の暑い日に、ニンニクをつかった料理をた

記事を読む

安くて美味しくて栄養満点の食材!その名は「おから」

「おから」。 最近、めっきり見かけなくなりました。 いったいどこへ。 豆腐屋さんが近所にないか

記事を読む

生活習慣病を予防するタウリンがたっぷり!その名はハマグリ

色も形も風味もよいハマグリ。 5歳の息子も大好きです。 寒くなる12〜3月が旬ですよね。 ハマ

記事を読む

ダイエットだけじゃない!コンニャクのグルコマンナンがパワーの秘密

5月29日が何の日かご存知ですか? よくある語呂合わせです。 5=コン、2=ニャ、9=ク、そう「

記事を読む

カロリーゼロで食物繊維だらけの健康食品「寒天」

寒天は冬につくられます。 しかし、使う機会が増えるのは圧倒的に夏ですよね。 水ようかんやみつ豆、

記事を読む

美しく健康になれること間違いなし!五穀を食べれば健康になるわけ

突然ですが、「五穀(ごこく)」をご存知ですか。 五穀の定義は時代や地方によって多少違いますが、日本

記事を読む

大豆タンパク・サポニン・レシチンで若返る!大豆パワーは改めてすごい!!

古来から親しまれてきた食材であり、味噌や醤油といった和食の味つけの「立役者」も、もとをただせば大豆で

記事を読む

がんとは食べもので闘おう!余命半年と言われた父が7年間元気だったこと

私の父は62歳のとき、胆管がんでなくなりました。 がんと診断されたのが55歳のとき。 そのとき、

記事を読む

おせち料理に欠かせない子孫繁栄の象徴「くわい」はタンパク質が豊富

12月が旬ということもあり、お節料理に欠かせない縁起物の野菜、くわい。 くちばし状の芽が伸びている

記事を読む

Amazonアソシエイト・プログラム規約による記載
当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

広告

防腐効果や食中毒を予防する作用がある自然の着色料「赤しそ」
防腐効果や食中毒を予防する作用がある自然の着色料「赤しそ」

防腐効果や食中毒を予防する作用がある自然の着色料「赤しそ」をご紹介しま

効果があるのに簡単!夏バテ解消法

効果があるのに簡単!夏バテ解消法をご紹介します。 といっても、夏バテ

カロリーゼロで食物繊維だらけの健康食品「寒天」

寒天は冬につくられます。 しかし、使う機会が増えるのは圧倒的に夏です

ダイエットだけじゃない!コンニャクのグルコマンナンがパワーの秘密

5月29日が何の日かご存知ですか? よくある語呂合わせです。 5=

美しく健康になれること間違いなし!五穀を食べれば健康になるわけ

突然ですが、「五穀(ごこく)」をご存知ですか。 五穀の定義は時代や地

→もっと見る

PAGE TOP ↑